ちょっと懐かしい町、吉祥寺のお土産はこれ!
吉祥寺には緑溢れる井の頭公園があり、迷路のようなハモニカ横丁があり、そして新しくなったショッピングビルやデパートありで1日では回りきれないほどの楽しいスポットで溢れています。これからの季節お天気がよければ歩き易い靴をはいて出かけてみたいですね。 楽しかった1日の終わりにはもちろん素敵なお土産も忘れずに。
吉祥寺でお土産を買うなら!
北口(サンロード、ハモニカ横丁など)
吉祥寺駅を北口に降りてともかく迷ってみてください。アーケードの中や、迷路のようなハモニカ横丁など、こんな所にこんなお店が!と楽しいですよ。
南口(京王キラリナ、中道通り)
駅中のキラリナや南口の駅周辺も忘れずにチェック。北口ほど賑わってはいないけれど、井の頭公園からの流れで歩くときには個性的な雑貨屋さんやオープンカフェなどおしゃれなお店がありますよ〜
目次
①定番のお土産 ②昔懐かし吉祥寺土産 ③最近話題の店のお土産 ④その他のお土産
1.定番のお土産
小ざさの羊羹
1本/¥675 (2015年)一人3本まで 伝説のようかんとまで言われ、始発に乗って行っても買えるかどうかと言われています。そんな味を求めてともかく並ぶの覚悟で!限定150本、50人まで。もなかはネットで購入できるますが羊羹は店舗のみです。 【評価】 《おいしさ》 ★★★★★ 《価格》 ★★★★☆ 《かわいさ》 ★☆☆☆☆ 《量》 ★★★☆☆ 《定番さ》 ★★★★☆ 《レア感》 ★★★★★★★★ 買える場所 サンロード商店街内
1951年に初代が創業しメディアでもとりあげられ吉祥寺で列が出来る評判の小さな和菓子屋が小ざさ(おざさ)! 吉祥寺駅北口商店街「ダイヤ街」にある小ざさの「幻のようかん(羊羹)」を求めて何十年も行列がとぎれることが無い! 販売する商品は「羊羹」と「もなか」の2品のみで、羊羹は何故幻といわれているのかといえば「1日150本限定」! まだ真っ暗な早朝4時くかいから羊羹を求めて人々が並びはじめるという! 購入出来るのが一人5本までで、早朝から並ぶ方々は皆3本買うので、150本÷3本=先着50人という計算! 盆や暮れの繁盛時期には早朝どころか深夜から行列ができ始める名物店!
さとうのメンチカツ
丸メンチ1個¥220(5個以上買うと1個¥180) お肉屋さんが作っている、松坂牛を使ったまん丸コロッケ。吉祥寺を知っている人と共有すると懐かしがること間違いなし。 【評価】 《おいしさ》 ★★★★☆ 《価格》 ★★★★☆ 《量》 ★★★☆☆ 《お得感》 ★★★★☆ 《レア感》 ★★★★★ 買える場所 サンロード商店街内
箸でまぁるいメンチカツをカリカリ割って半分に、旨味たっぷりの肉汁がお皿に垂れる〜 ガリっとひとかじり。 外側ガリガリの衣は硬質ですが歯応え良い良い。 中の肉は勿論ジューシー。 特に玉ねぎと肉汁の甘さ半端ない。 甘ウマ〜 角の立たない塩コショウで味付けされていて、何も付けずにそのまま食べて、充分美味であります。
天音の羽根つきたい焼き
155円〜/1個 羽根つきのたい焼き、すごいボリューム感です。季節限定のさくら餡なども販売されます。時間によっては列ができたり、限定品は売り切れたりします。 【評価】 《おいしさ》 ★★★★☆ 《価格》 ★★★★☆ 《量》 ★★★★★ 《お得感》 ★★★★☆ 《レア感》 ★★★★★ 買える場所 天音 ハモニカ横丁内
団子や饅頭もあるのですが、メインはなんといっても鯛焼き、ここでは鯛菓子と呼ばれているようです。 羽根つきの鯛焼きの皮は薄めながらも小麦の味がするしっかりとした皮で、中の餡にも負けない存在感があります。 そして餡はというと、上品な甘さな粒あんで、万人受けする良質な甘みに溢れています。
あけぼのの吉祥寺ver.もちどら
3個/387円 どら焼きでも有名なあけぼのですが、ご当地バージョンがあります。このスマイリーは吉祥寺アトレ限定で、こちらまで笑顔になりそうなお土産ですよね。 【評価】 《おいしさ》 ★★★★☆ 《価格》 ★★★☆☆ 《量》 ★★☆☆☆ 《お得感》 ★★★☆☆ 《レア感》 ★★★★★ 買える場所 アトレ吉祥寺店
味わいは、食感が特徴的。スマイルが描かれた生地にはもち粉が入っているため、もっちりとした独特の歯ごたえを楽しめる。このもちもちの食感がやみつき! というリピーターも多いそう。生地の間には、ふっくらとした北海道産小豆を使ったつぶあんがサンドされている。3〜4口でいただける、手のひらよりも小さなサイズがちょっとしたおやつにちょうどよく、仲間や家族とみんなでいただきながら、嬉しい気持ちを分かち合いたい。
餃子のみんみんの餃子
5個入り/430円 吉祥寺では知らない人がいないくらい有名なみんみん。 【評価】 《おいしさ》 ★★★★☆ 《価格》 ★★☆☆☆ 《量》 ★★★★☆ 《お得感》 ★★★★☆ 《レア感》 ★★★☆☆ 買える場所 ハモニカ横丁内
みんみんで若い女性のお客さんはあまり見かけないのですが、考えてみればニンニク控えめで野菜多めの餃子なので女性向けの餃子ではありますね。
上海焼き小籠包屋の焼き小籠包
110円/1個(4個400円) 上海のローカルフードはいやに吉祥寺のハモニカ横丁にぴったり。冷凍の持ち帰りもあるので用途によってリクエストをしよう。 【評価】 《おいしさ》 ★★★★☆ 《価格》 ★★★☆☆ 《量》 ★★★★☆ 《お得感》 ★★★★☆ 《レア感》 ★★★★★ 買える場所 ハモニカ横丁
こんがりとキツネ色に焼けた小籠包。焼き目はサクッとしています。箸で割とると中から汁が飛び出してきたぐらいたっぷりと入っています。スープはしっかりと旨みがあり、餡にも味付けがされているので、小籠包としては少し濃い味になっていますが、なかなか美味しいですね。最後容器に溜まったスープを飲み干して大満足
バウム吉祥寺のバウムクーヘン
幅 17.2× 奥行 17.0× 高さ 7.5(cm)のLサイズが1,650円(税抜き) バウムクーヘン専門店。かわいいアイシングのラスクやミニクーヘンなど迷ってしまうほど色々試してみたくなります。 【評価】 《おいしさ》 ★★★★☆ 《価格》 ★★★★☆ 《量》 ★★★★☆ 《お得感》 ★★★☆☆ 《レア感》 ★★★☆☆ 買える場所 西友吉祥寺店近く
店内には色々な種類のバウムクーヘンがあって、 フレーバーが違うものやら、所謂ハード系、 素材にこだわったプレミアム、見菓子ながらのクラシックなどなど… これは一通り色々食べてみる価値があるなぁと思いました。
とり多津の唐揚げ弁当
490円/唐揚げ弁当 吉祥寺で遊び疲れて、そうだ夜のお弁当を買っていこう!という時なんとワンコインでボリューム感いっぱいのお弁当がアトレにあります。 それも唐揚げの味を自分で選べるなんて嬉しい! 【評価】 《おいしさ》 ★★★★☆ 《価格》 ★★★★★ 《量》 ★★★★☆ 《お得感》 ★★★★☆ 《レア感》 ★☆☆☆☆ 買える場所 吉祥寺アトレ内
アトレ吉祥寺内でお弁当買おうと思うと、けっこうなお値段なんですよね。ワンコインでお弁当買おうと思っても、夕方のタイムセールとかを狙わないと無かったりします。ただ、唐揚げ専門店「からあげ とり多津」さんのお弁当は安いです。490円(税込)でお弁当を買うことができます。ワンコインでお釣りが返ってきますよ。
ジブリ紋章入りクッキー
1728円 ジブリ美術館限定のクッキー。宮崎アニメファンの友達にあげたらきっと一生感謝されますね! 【評価】 《おいしさ》 ★★★☆☆ 《価格》 ★★★☆☆ 《量》 ★★★★☆ 《お得感》 ★★★★☆ 《レア感》 ★★★★★ 買える場所 三鷹の森ジブリ美術館
ジブリ美術館限定のクッキー。大きな「ジブリ紋章」を始め、「まっくろくろすけ」「飛行機」「ひよこ」などが描かれたクッキーは、食べるのがもったいないくらいの可愛さだ! 味はチョコレート、紅茶、アーモンド、セサミ、メープルの5種類となっている。
2.昔懐かし吉祥寺土産
吉祥寺には今でも古き良き昭和の面影を残しているハモニカ横丁などがあります。年配の方、学生時代吉祥寺で暮らした方などが喜ばれる懐かしいお土産を選んでみました。
花見せんべい吾妻屋の『井』の字せんべい
1枚108円 昔ながらの製法で一枚一枚手焼きです。 《おいしさ》 ★★★★☆ 《価格》 ★★★☆☆ 《量》 ★★★★☆ 《お得感》 ★★★★☆ 《レア感》 ★★★★☆ 販売店舗 東急百貨店吉祥寺店 花見せんべい吾妻屋
この潔いデザインセンスに脱帽。かくの如きミニマムな意匠が50年前の仕事とは恐れ入ります。一辺約110ミリの「井」の字のお煎餅は、素直な醤油の味と香り。バリバリ硬いタイプではなく、ややサックリした軽めの食感です。
吉祥吉日のきんつば
一個206円 吉祥寺の地名入りなのでお土産にはぴったり。他にも吉祥吉日ロゴ入りどら焼き、二色最中などもありますよ。 【評価】 《おいしさ》 ★★★★☆ 《価格》 ★★★☆☆ 《量》 ★★★☆☆ 《お得感》 ★★★☆☆ 《レア感》 ★★★★☆ 販売店舗 東急吉祥寺店
中には甘さ控えめの餡(大納言)に栗も入り、意外とあっさりくせのない味です。一人で二つくらいペロッといけちゃいそう(笑)。甘い餡が好きな人にはちょっと物足りないかもしれませんが、万人受けしそうです。 このくせのない味プラス吉祥寺という地名入りという点では、お土産にするのにちょうどいいのでは。
いせ桜のだんご
2串パック、240円(税込) ハモニカ横丁でお店を開いて60年。こしあんの入ったお団子を甘辛のタレでまぶしてある特製団子。 【評価】 《おいしさ》 ★★★★☆ 《価格》 ★★★☆☆ 《量》 ★★★★☆ 《お得感》 ★★★☆☆ 《レア感》 ★★★☆☆ 販売店舗 ハモニカ横丁内店舗、いせ桜
吉祥寺の住民に一番人気のあるみたらし団子は、1つのもちが大きくて、中にこし餡が入っているのが特徴なの。甘さを抑えたみたらしのたれと、もっちりした団子、しっとりとしたこし餡、この3つの組み合わせは斬新かも。
レモンドロップのレモンパイ
1980年にオープンして以来吉祥寺の住民に愛されているレモンドロップ。今ではあまり見られないレモンパイ。酸味が効いていてレモンの爽やかさがたまりません。 一切れが594円。 【評価】 《おいしさ》 ★★★★☆ 《価格》 ★★★☆☆ 《量》 ★★★★☆ 《お得感》 ★★☆☆☆ 《レア感》 ★★★☆☆ 販売店舗 吉祥寺本店(ハモニカ横丁の一番西、武蔵通り沿い) アトレ吉祥寺
吉祥寺でケーキと言ったらここ。というド定番のお店。 お洒落すぎず、それでいて安定した味なので吉祥寺駅周辺でケーキを買うなら、第一候補になるお店。
清水屋の漬物
吉祥寺で漬物といったらハーモニカ横丁の清水屋というくらい。ぬか漬けと塩漬けがあり、本だる仕込みの白菜漬けが大300円、小200円。他にもたくさん種類があり選ぶのに迷ってしまうくらい! 【評価】 《おいしさ》 ★★★☆☆ 《価格》 ★★★☆☆ 《量》 ★★★☆☆ 《お得感》 ★★☆☆☆ 《レア感》 ★★★☆☆ 販売店舗 ハーモニカ横丁内西側
店頭の看板には、「マツコさんも絶賛!おいしいお漬物で一杯!」と書かれている。マツコフィーバーですね。テレビで放送されたんでしょうね。
ソイビーンファーム
最近町から消えつつあるものの一つにお味噌やさんがあります。ここ吉祥寺では頑張ってほしいお味噌やさん。珍しさから家族には喜ばれるお土産に。 広島合わせ白味噌300g、480円他 【評価】 《おいしさ》 ★★★★☆ 《価格》 ★★★★☆ 《量》 ★★★☆☆ 《お得感》 ★★★☆☆ 《レア感》 ★★★☆☆ 販売店舗 サンロード内 ソイビーンファーム 吉祥寺駅中央口徒歩6分 (ネットでも購入可能)
懐かしくも新しい、ここだけの味が好評です。全国の選りすぐった味噌の量り売りもしています。
いせやの焼き鳥
吉祥寺では焼き鳥の聖地と呼ばれるほど有名なお店。焼き鳥のお醤油の焦げる匂いに誘われて、でもお腹いっぱいの時にはお土産用に持ち帰りましょう。 ミックス焼き鳥4本で320円。 【評価】 《おいしさ》 ★★★★☆ 《価格》 ★☆☆☆☆ 《量》 ★★★☆☆ 《お得感》 ★★★★☆ 《レア感》 ★★☆☆☆ 販売店舗 いせや総本店 井の頭公園入口近く
いせや本店の焼き鳥を持ち帰りで食べました。 ■味■今回はタレにしましたが香ばしい香りの甘しょっぱいタレは昔ながらの味で美味しいです。肉も柔らかく胡椒で下味がついています。つくねは小ぶりですがしっかりと練ってあり甘みが凝縮しています。
吉祥寺なぎさやの干物
昭和22年創業のなぎさや。小アジやカマスから高級なのどぐろまで。真鯵(中)が400〜500円くらいから。明日の朝ごはんのためのお土産には最高。 【評価】 《おいしさ》 ★★★★☆ 《価格》 ★★★★★ 《量》 ★★★★☆ 《お得感》 ★★☆☆☆ 《レア感》 ★★★☆☆ 販売店舗 吉祥寺北口駅前仲見世通り(ハモニカ横丁)
販売されている鮭を中心とした干物の数々ですが、 毎週、築地でとびっきりの干物を仕入れています。 その目利きが素晴らしく、味にうるさい吉祥寺人をうならせてます。 これからもずっと続いてほしい、吉祥寺を代表するお店です。
パティスリー・アンフィニの猫の手
もしもあなたが猫すきだったら、これはもうかわいすぎる! その名も『ねこのて』クッキー。1本230円です。 評価】 《価格》 ★★★☆☆ 《かわいさ》 ★★★★★ 《おいしさ》 ★★★★☆ 《プレゼント》 ★★★★★ 《量》 ★★★☆☆ 販売店舗: 吉祥寺第一ホテル内1階 パティスリーアンフィニ
外はさっくり、中はふんわりのダクワーズ生地に玄米クリームをサンドしました。香ばしい玄米のカリッとした食感がアクセントになります。
御菓子処俵屋の粟餅と甘納豆
元々は京都のお菓子屋さんで吉祥寺に移って40年近く。上生菓子は格調高い正統派。その中ではったい粉をまぶした香ばしいあわ粒入りのお餅は庶民的でおやつに。680円 【評価】 《おいしさ》 ★★★★☆ 《価格》 ★★★★★ 《量》 ★★★☆☆ 《お得感》 ★★☆☆☆ 《レア感》 ★★☆☆☆ 販売店舗 吉祥寺駅南口 御菓子処俵屋
そんな訳で吉祥寺で育ちながらも初めて頂いたこちらの「粟もち」と「甘納豆」。 実は求肥系が苦手なのであまり期待せずに一つつまんでみました。 嘘!美味しい! 粟のプチプチが何ともいえない。すぐにもう一つ。やっぱりものすごく美味しい。 香ばしい黄な粉と粟の絶妙な取り合わせ。 続けて三っつめ。 なんと一人で一箱完食してしまいました。
3.最近話題の店のお土産
アステスウェイのスイーツ
モンブラン620円 東京でもトップを争うほどのスイーツのお店。イートインは並ぶのを覚悟でいかなければならないのでお土産で是非お試しを。 評価】 《価格》 ★★★★☆ 《かわいさ》 ★★★★☆ 《おいしさ》 ★★★★☆ 《プレゼント》 ★★★★★ 《量》 ★★★★☆ 《意外性》 ★★★★☆ 販売店舗 吉祥寺北口から徒歩18分
モンブラン (620円)★4.2 土台はアーモンドのメレンゲ、外は甘さ控えめで栗の味がしっかりとするマロンペースト、中には濃厚でふんわりとしたホイップクリーム、そしてマロンの構成です。マロンペースト、マロンから栗の味がしっかりと感じられ、甘さ控えめの濃厚なホイップクリームとよく合いますね。 栗本来の味が味わえるケーキです。サイズが大きいのでかなり食べ応えがありますね。
レピキュリアンのスイーツ
レピキュリアン(シブースト)460円 フランスの正統派パティスリー、どのケーキを食べても美味しいとか。 【評価】 《価格》 ★★★★☆ 《かわいさ》 ★★★★☆ 《おいしさ》 ★★★★☆ 《プレゼント》 ★★★★★ 《量》 ★★★★☆ 《意外性》 ★★★★☆ 販売店舗 レピキュリアン 吉祥寺駅から徒歩3分
シブーストは、ひと口食べるとカラメルの香ばしさが 口中に広がります。 そして、濃厚なカスタード、中心部でアクセントになるラズベリー。 よくまとまっていて、いいものを食べているなーと満たされた気持ちに。
ダンディゾン
BE20食パン 310円 発酵バターと水で焼かれた食パン。 毎日食べるものだから『10年後も』(ダンディゾン)をコンセプトにしているパン屋さん。 【評価】 《価格》 ★★★★☆ 《かわいさ》 ★★★★☆ 《おいしさ》 ★★★★☆ 《プレゼント》 ★★★★★ 《量》 ★★★☆☆ 販売店舗 ダンディゾン、藤沢女子中・高の裏側
今では吉祥寺を代表するパン屋になりましたね。 2003年のオープン当初から通っていますが独特の形や食感、洗練された味や 内装など、これはもはや日本を代表する進化系パン屋さんです。
アーノルド
フィンランドで最も有名なドーナツチェーン店のアーノルド。甘さを控えたドーナツといろいろなフレーバのグレーズが楽しく、目にも美しいお土産になりそう。 1個150円〜240円 【評価】 《価格》 ★★★★☆ 《かわいさ》 ★★★★★ 《おいしさ》 ★★★★☆ 《プレゼント》 ★★★★★ 《量》 ★★★★☆ 買える場所: Arnolds, 東急百貨店近く
:シュガー: 厚みありあり、一口、うま!!ボリュームありあり。食べ物への語録が少ないのでうまく表現できないけど、うまい!甘すぎない、脂っこくない。 ドーナッツというよりパン?生地おいしいです。これで150円はコスパグー。
チャイブレーク
本格的濃厚煮出しミルクティーで人気なチャイブレーク。こちらの自家製グラノーラ1080円はお土産にうれしい。 【評価】 《価格》 ★★★☆☆ 《かわいさ》 ★★★★☆ 《おいしさ》 ★★★★☆ 《プレゼント》 ★★★★☆ 《量》 ★★★☆☆ 販売店舗 チャイブレーク、吉祥寺駅南口から徒歩3分